【人材育成】他部署を経験する機会を、意図的につくっていますか?
こんにちは。
チーム ヒューマンレンジャー
キャリアコンサルタント/ビジネスコーチの
小関です。
メルマガ読者から感想が届きました!
先日、小関さんのブログを参考に(中略)スタッフミーティングをしました。
改善点を出す話し合いというと、悪いこと探しになりがちなので、まずはスタッフとして関わっていて、こんな時に喜びを感じるとか、
関わっていることでこんないい事があった、ということを出し合ってもらいました。雰囲気も全体的に上がり、また、私もそうか、そういう事がお金以外の報酬なのね!と分かり、有意義でした。
その上で、仕事でさらに省力化できる事はないかなど改善点も出し合いました。
活用しています、と感謝を込めてご報告です。
NPO法人の代表をされているA様からの
感想です。
メルマガを読んで、すぐに実行され、結果を出されたこと、本当に素晴らしいです。
マネジメント力がさらにアップされたことと思います。
「いいな」と思ったら自分ゴトとしてとらえて、すぐに実行に移す。成功する人の習慣ですね。なかなかできないものです。
「いいなと思ったら、とっととやる!」
これを継続的に続けている人が望む結果を手に入れていきますね。A様、ブログを活用してくださって何よりです! ありがとうございます。
さて、前回は
コミュニケーションを深めるための
部署間ミーティングは
・3~4人のグループに分ける
・ふだん話せない人を同じグループにする
・各グループでリーダーを決め、ファシリテーションを行う
とお伝えしました。
ポイントは、ふだん話せる機会が少ない人を同じグループにすること、と書きました。
ですが、同じ部署だけれど出勤時間が違う、ゆっくり話す時間がないという場合は、同じ部署でグループを組むのもアリです。
今抱えている課題点をより深く話せます。
他部署体験を、
意図的に取り入れていますか?
今日は、他部署への理解をより深める方法をお伝えします。
グループで話すのもいいのですが、それよりも強力なのは他部署を「体験」すること。
1日でもいいので、他部署での体験を積めるとよいですね!
しかも、その他部署経験を「人が足りないから」という偶然ではなく、意図的に用意しておくとよいです。
1つ例をあげます。
以前、私は料理教室の編集部にいて本の編集をしていました。そこでは、営業の仕事を理解するために編集部メンバーもときどき営業に行く機会がありました。
本屋さんに行って、シリーズ本が売り切れていないかチェックし、売り切れていたら在庫を補充する、在庫がなかったら注文を取る、POPをつくって持っていく、新刊が出たら、どんな風に売れているか(または売れていないか)書店員さんから話を聞くなどの仕事をさせてもらったのです。
最初は、とてもイヤでしたね。
見知らぬ店員さんに話しかけるのも注文を取ってくるのも億劫でした。
ですが、何回か続けてみると、編集という1つの視点でしか本を作っていなかったことに気づいたのですね!
買いやすい本のサイズか? 買いやすい金額か? 本の売りは何か? どこがいいと、一言で言えるのか? など、営業という視点でも考え始めるようになったのです。
これは本を作る上で非常に大事なことですよね。
仕事であれば、
どの経験もムダはない
また、ウチの料理教室は、「全員で組織の仕事をする」というモットーがあり、編集部の職員も、月に2~3回、受付に座って接客や商品販売をすることになっていました。
教室に通う受講生を案内したり、商品の使い方を説明したり、売ったり、料理教室の違いを説明したり、電話での通販を受けたりなど、接客販売の仕事も経験していました。
これも最初は慣れなくてイヤでしたし、ムダだと思っていたのですが、続けていくうちに、「やってよかった!」と気づいたのです。
受講生の何気ない一言が本の企画のヒントになったり、商品の意外な使い方や、購入の仕方を見て、ニーズをつかんだり…。
本を作っているだけでは分からないことが実感として分かりました。
そして、それを本づくりに活かせたのです!
(当時、そこまで経営陣が意図していたかは分かりませんが…)
また、受付では他部署の方とペアで座るのですが、その際、仕事やプライベートなどいろいろな話をします。
それも他部署のことをよく知るきっかけになってよかったですね。
別の店舗で
勤務する経験も有効
知り合いのある店舗では、ときどき、店舗のメンバーを意図的に入れ替えています。
(体験的に数日だったり、ガッツリと数カ月だったりしますが)
いつもと違う人と、いつもと違う仕事をして、いつもと違うお客様と接することで見えてくるもの、気づくものがあり、その後、自分の仕事に戻ったとき
良い影響を与えるようです。
できれば、体験した後に気づきや感想を話せる場があるとさらによいです。
先日、全然違う仕事を体験したスタッフは「大変だったし、全然できなかったけど、やってよかった。今まで、何もわかっていなかった。この経験を、自分の仕事に戻ったときに活かしたい!」と強く言っていました。
とてもいいですよね。
では、最後にまとめます。
他部署を経験する機会を意図的につくると、
新しい視点が増え、成長が加速する。
・違う部署、違う店舗に短期間でOK
・体験後に、気づきや感想をシェアしよう
以上です。
いかがでしょうか。
ぜひ、意図的に行ってみてくださいね!
何かありましたら、質問や感想など以下から送ってくだされば、お返事いたします。
https://goo.gl/forms/SUue2XBDLpq0vRNo1
では、またお会いしましょう!
キャリアコンサルタント/ビジネスコーチ
小関珠緒